職員インタビュー

笑顔を見る事が出来るのは幸せですし、毎日とても楽しいです。

Aさん

児童指導員

この仕事に就こうと思ったきっかけ

学生の頃、児童養護施設で実習をしたのがきっかけです。 
実習前、私の中で児童養護施設は暗いイメージがありましたが、実習先の子ども達は明るく楽しそうに生活をしていました。 
色々な背景がありながらも、楽しそうに生活している姿を見て、私も子ども達の支援がしたいと思うようになりました。

就職先としてあゆみ学園を選んだ理由

通っていた大学で開催された説明会で当園の話を聞いたのがきっかけです。 
話を聞いて興味を持ったので、施設見学に行きました。 
施設環境や子ども達の笑顔を見て、当園に惹かれ、選びました。

大変だと思う所は?

性別や年齢が様々で一人一人の特性も違います。 
その子に合う声掛けや対応はなにかいつも考えていますが、難しいなと思います。その対応が合っていることもあれば、 
間違っていることもあり、毎日学んでいます。

この仕事に就く前とついた後でのギャップはありますか?

ありました。
実際に入職して「こんな大変なことまでやっているんだ。」と入職前に見えていなかった仕事もありましたが、楽しいと思える事の方が多いです。

子どもと接する中で大切にしていることを教えて下さい。

子どもとの距離感、目を合わせる事、子どもが言いたい事は遮らず最後まで聞くようにしています。 
後は、子どもの立場になって何が言いたいのか、どうして欲しいのか考えるようにしています。

おうちの方と関わる機会はありますか?

あります。
外出や外泊で学園に来て下さったり、運動会などの行事でお会いすることもあります。 
保護者の方の子ども達への思いを聞いたり、学園であった事をお話ししたり、コミュニケーションを取る時間はとても大事です。

悩んだ時に他の職員と話しますか?

話します。 
聞いてもらえるだけで気持ちが楽になりますし、また頑張ろうと思えます。 
先輩職員に話を聞いてもらい、アドバイスをいただく事も多いです。

辛かったことはなんですか?またそれをどうやって乗り越えましたか?

私が一番辛かったことは高校生の男の子となかなか話せるようにならなかった事です。 
年齢近く、性別も違うので、コミュニケーションを取るのはとても難しかったです。 
 
私は、 
「返事が返ってこなくても必ず挨拶をする。」 
「伝えたい事は自分で直接伝える」 
というのを続けました。 
少しずつ話せるようになってきています。悩んだらすぐに他の職員に相談しています。

この施設を選んだ理由やアピールポイントはなんですか?

私は当園の子ども達や職員の明るい雰囲気に惹かれました。 
笑顔を見る事が出来るのは幸せですし、毎日とても楽しいです。 
分からない事は、先輩職員にその場で聞く事が出来るので、不安になる事もないです。

応募を考えている方にメッセージを!

当園は、子ども達のことを最優先に考えています。 
子ども達が楽しめるイベントもたくさん行っており、私は毎日とても楽しく働いています。 
様々な施設がありますが、少しでも気になればぜひ見学にいらしてください。 
直接、当園の魅力をお伝えしたいです!