職員インタビュー

子ども達から頼ってもらったりすることが増えると、とても嬉しいです。

入職3年目 Cさん

保育士

この仕事に就こうと思ったきっかけは何ですか?

高校生の時に、ニュース番組で児童養護施設の事が取り上げられていて、児童養護施設を知りました。 
その際に、職員と子どもの笑顔や温かいやり取りを見て、私も児童養護施設の職員になって、子どもの力になりたいと思ったのがきっかけです。

就職先としてあゆみ学園を選んだ理由

学生の時に本園で実習を行い、そこで職員と子どもからとても暖かい雰囲気を感じました。 
そして、私もあゆみ学園の職員として働きたいと強く思い、本園を選びました。

保有している資格

保有資格は、保育士です。 
子どもを支援するのに、保育士の知識を使えることもありますが、資格の有無に限らず、子ども良き理解者でいることを心がけています。

大変だと思うところは?

高学年の児童と関わる難しさを感じます。 
スムーズにやり取りができなかったりするので、どのようにしたらその子とスムーズにやり取りできるのか試行錯誤の連続です。

印象に残っている出来事はありますか?

1年目から担当をしている児童の卒業式に参加した際に、担当している児童が卒業証書を持って自信に満ち溢れている表情をしていたのがとても印象的でした。 
練習している際は、担当児童から「もう疲れたよ。嫌だな。」と話を聞いていたので、本番がとても心配でしたが、式に参加する事が出来て、とても感動したのを覚えています。

どんな時にやりがいを感じる?

生活場面で子どもの成長を感じることも多いですが、授業参観や運動会に参加した際に、生活場面とは違った表情が見られることで子どもの成長を感じとても、やりがいを感じます。 
また、子ども達から、頼ってもらったりすることが増えると、とても嬉しいです。

仕事を通じて得られたものや、心に残るエピソード・思い出などはありますか?

心に残ったエピソードですがたくさんあります。 
その中で特に印象に残ったエピソード 
ですが、私の誕生日に子ども達から「お誕生日おめでとう。」と言ってもらい、担当児童が 
作った猫のシールを、貰ったことです。 
時間をかけて私にばれない様に作っていたようで、とても嬉しいエピソードの一つです。

辛かったことはなんですか?またそれをどうやって乗り越えましたか?

入職して一年目にホームの子どもから試し行動があり、仕事でも慣れない事が多く、辛かったのを覚えています。 
しかし、子どもに信頼してもらえるように毎日丁寧に関わる事を心がけました。 
また、先輩職員に相談をしてアドバイスをたくさんもらい乗り越えていきました。

この施設を選んだ理由や、アピールポイントは何ですか?

子どもと職員がとても温かく家庭的な施設だと感じ、あゆみ学園を選びました。 
職員同士で子どもの支援で困った事があったら相談し合い子どもにより良い支援ができるのがアピールできるところだと思います。 
何よりも、家庭的な所が一番のアピールポイントだと思います。

応募を考えている方にメッセージを!

様々な施設がありその中で、選んでいくのはとても難しい事だと思います。 
あゆみ学園では、楽しい行事がたくさんあり、子どもの笑顔がたくさん見ることが出来る施設です。 
このホームページを見て、良い印象を持って下さったのであれば応募して頂き、子ども、職員の笑顔をたくさん見て頂きたいです。